僕がテレビをあまり見ないからか、我が家にはビデオがありません。
でも、奥さんがドラマなんかを録りたそうな時があるので、パソコンで使用している外付けHDDをビデオ用に使おうと思っていました。
そうは言っても、色々とデータが入っているので、新しい内蔵HDDを買って、データを移してからビデオ用にしようとしたわけです。
1台タイムマシーンに使ってましたが、あんまりタイムマシーンの必要性も感じてなかったので、それを取り出して新しいHDDを挿入。
今回は日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 0S03191という2TBのHDDを購入。
NTFSでWindowsとMac間で共有できるようにします。
余ったHDDにも林檎派の外付け用ケースに入れて、音楽用の外付けHDDとして再利用します。ひとまずはLogicでのバンド録音用♪
それにしても、動画が多くて多くてデータ移行が終わらない...ほぼ1TBくらいのデータだからなぁε=( ̄。 ̄;)フゥ
ついでに掃除もして綺麗にしました。ホコリも多かった!
I started playing the guitar in 1994,12 years old, and now I play 7strings guitar and Warr Guitar.
東京で活動する7弦ギタリストです。昨年よりWarr Guitarも始めました。
音楽の話題を中心に、自作の曲や動画を載せるブログにしていきたいと思っています。
2012年2月26日日曜日
2012年2月25日土曜日
Airに投入
やはり、Logic付属のドラム音源だと物足りないので、AirにEZ Drummerを入れておきました。さすがにBFDは容量を圧迫するので、ひとまずはこれで十分でしょう。
明日も仕事で大変ですが、好きなことはやりたいだけやるべし!まだ寝ませんよ〜。
何かゲームボーイチックなiPhoneを見つけました。
明日も仕事で大変ですが、好きなことはやりたいだけやるべし!まだ寝ませんよ〜。
何かゲームボーイチックなiPhoneを見つけました。
2012年2月22日水曜日
Warr Guitarの弦交換☆
注文していた弦が届いたので、早速、弦を交換してみました。
いや〜、弦が多くて大変!ゴミもたくさん出ました(^^;)
ベース側はヘビーで、メロディー側はミディアムだったんですが、メロディーはヘビーでも良かったかも。
今度はヘビーにしてみようと思いました。
事前に「ミュートパッドも欲しいんだけど。」とメールしたら、「オマケで弦に付けてあげるよ。」ということで、ミュートパッドも付いて来ました。
しかも、けっこう沢山♪
キレイに切って付けましたよ〜(^-^)今回は1フレットだけにしてみました。
いや〜、弦が多くて大変!ゴミもたくさん出ました(^^;)
ベース側はヘビーで、メロディー側はミディアムだったんですが、メロディーはヘビーでも良かったかも。
今度はヘビーにしてみようと思いました。
事前に「ミュートパッドも欲しいんだけど。」とメールしたら、「オマケで弦に付けてあげるよ。」ということで、ミュートパッドも付いて来ました。
しかも、けっこう沢山♪
キレイに切って付けましたよ〜(^-^)今回は1フレットだけにしてみました。
2012年2月20日月曜日
ドラムの録音
とあるスタジオのブログを見ていてハッとさせられたことがありました。
そこは小さいスタジオで、ドラムは電子ドラムでMIDIを録音しているそうです。録音したデータはAddictiveDrumsで鳴らすそうです。
と言うのも、アマチュアレベルで良い状態のドラムを確保して、しっかりマイキングして録音するのが、とても難しいからだそうです。
それなら、しっかり録音してあるドラム音源を使用した方が良いということなんですね。実際に叩くので、ノリは出ますしね。
確かに、普通のリハーサルスタジオのドラムはへたってたりするし、マイクの保存状況も良くなかったりするので、「なるほどな〜」と目からウロコでした。
とは言え、自分のバンドでは、まさにその方法をとっておりまして、ドラマーが電子ドラムを叩いて入れたMIDIデータをもらって、BFD2で鳴らしております。
使っているDAWソフトが違うので、多少音が違ってきてしまうのが難点ですが、環境を合わせられたら、アマチュアには最良な気がしますね♪
時に、JRR ShopでBFD2が$149のセール中でした。自分は3万円くらい出したのに...
http://www.jrrshop.com/catalog/fxpansion-acoustic-drum-module-p-7195.html
そこは小さいスタジオで、ドラムは電子ドラムでMIDIを録音しているそうです。録音したデータはAddictiveDrumsで鳴らすそうです。
と言うのも、アマチュアレベルで良い状態のドラムを確保して、しっかりマイキングして録音するのが、とても難しいからだそうです。
それなら、しっかり録音してあるドラム音源を使用した方が良いということなんですね。実際に叩くので、ノリは出ますしね。
確かに、普通のリハーサルスタジオのドラムはへたってたりするし、マイクの保存状況も良くなかったりするので、「なるほどな〜」と目からウロコでした。
とは言え、自分のバンドでは、まさにその方法をとっておりまして、ドラマーが電子ドラムを叩いて入れたMIDIデータをもらって、BFD2で鳴らしております。
使っているDAWソフトが違うので、多少音が違ってきてしまうのが難点ですが、環境を合わせられたら、アマチュアには最良な気がしますね♪
時に、JRR ShopでBFD2が$149のセール中でした。自分は3万円くらい出したのに...
http://www.jrrshop.com/catalog/fxpansion-acoustic-drum-module-p-7195.html
2012年2月19日日曜日
Nドライブを使用してみた。
1台、MacBook Proを売却してしまったため、うちの奥さんも使えるようにMacBook Airにアカウントを作ったのですが、Airは容量が少ないのでどうしようか悩んでおりました。
最初は外付けHDDを買おうかなと思っていたのですが、どうにもプラプラ外付けHDDがついてくるのは不便そうだなと感じたので、Nドライブを試してみました。
結果的に、これは良いです!
Dropboxはパソコン本体にもデータを保存しますが、こちらは完全にクラウド上への保存みたいで、Airの容量が圧迫されないのが今回の目的にはピッタリ♪
さっそく奥さんのデータを移行しておきました。写真をよく撮っているので、それなりにデータはありましたが、素早くアップロード。
う〜ん、これは便利だ。
自分のアカウントにもちゃっかり入れておきました(^-^)/
でも、ファイル共有にはSkyDriveの方が分かりやすいかも。
最初は外付けHDDを買おうかなと思っていたのですが、どうにもプラプラ外付けHDDがついてくるのは不便そうだなと感じたので、Nドライブを試してみました。
結果的に、これは良いです!
Dropboxはパソコン本体にもデータを保存しますが、こちらは完全にクラウド上への保存みたいで、Airの容量が圧迫されないのが今回の目的にはピッタリ♪
さっそく奥さんのデータを移行しておきました。写真をよく撮っているので、それなりにデータはありましたが、素早くアップロード。
う〜ん、これは便利だ。
自分のアカウントにもちゃっかり入れておきました(^-^)/
でも、ファイル共有にはSkyDriveの方が分かりやすいかも。
2012年2月14日火曜日
Logicの準備
Logicの良いところにドングルがいらないというのがあります。
ドングルだのインターフェイスの指定だのがあると環境が制限されてしまいますので。
という訳で、今回から家で完結できそうにない曲はLogicで下準備をすることにしました。とりあえず、ユナメタの下地作り。
外にはAirで行こうと思うので、とりあえずのドラム音源は、家でもLogic付属の音源を使用してます。あっ、でもBFDに置き換えて、オーディオファイルにしちゃえばいいのか…
でも、テンポ変更がある場合も想定して、やはりMIDIのままにしておこう。
ドングルだのインターフェイスの指定だのがあると環境が制限されてしまいますので。
という訳で、今回から家で完結できそうにない曲はLogicで下準備をすることにしました。とりあえず、ユナメタの下地作り。
外にはAirで行こうと思うので、とりあえずのドラム音源は、家でもLogic付属の音源を使用してます。あっ、でもBFDに置き換えて、オーディオファイルにしちゃえばいいのか…
でも、テンポ変更がある場合も想定して、やはりMIDIのままにしておこう。
2012年2月12日日曜日
iPod touch
今日は実家にiPod touchを届けに行きました。
弟がオーストラリアに行ったので、連絡手段として、SkypeとFaceTimeを使う必要があり、パソコンがチンプンカンプンの両親でもiOSのインターフェイスなら何とかなるだろうと思った次第でございます。
なんと言っても触るだけなんだから・・・
まぁ、多少なりとも使い方は覚えてくれたみたいです。
最終的には「触ってれば覚えるよ。」と言って帰って来ました。
しかし、このFaceTimeがすこぶる良好なのであります。WiFi同士、Apple同士といった制約はありますが、iPhoneが普及してきた今では、恋人たちの強い味方になるのではないでしょうか☆
弟がオーストラリアに行ったので、連絡手段として、SkypeとFaceTimeを使う必要があり、パソコンがチンプンカンプンの両親でもiOSのインターフェイスなら何とかなるだろうと思った次第でございます。
なんと言っても触るだけなんだから・・・
まぁ、多少なりとも使い方は覚えてくれたみたいです。
最終的には「触ってれば覚えるよ。」と言って帰って来ました。
しかし、このFaceTimeがすこぶる良好なのであります。WiFi同士、Apple同士といった制約はありますが、iPhoneが普及してきた今では、恋人たちの強い味方になるのではないでしょうか☆
2012年2月11日土曜日
Bullet for My Valentine "Eye of the Storm" playing with Warr Guitar
Bullet for My ValentineのEye of the StormをWarr Guitarで弾いてみました。
一発録りなので間違えもありますが…
しっかし、このテンポをタッピングで弾くのは難しい(^^;)
一発録りなので間違えもありますが…
しっかし、このテンポをタッピングで弾くのは難しい(^^;)
2012年2月10日金曜日
BFD2 with Logic Pro -Multi Out-を撮ってみた。
早速ですが、BFD2の設定動画をアップしました。
LogicのAUXチャンネルはインプットの表示がよく分からないので、これはけっこう見たい人がいると思うんだけどな〜。
気のせいかな(^^;)
次は何をアップしようかな。
LogicのAUXチャンネルはインプットの表示がよく分からないので、これはけっこう見たい人がいると思うんだけどな〜。
気のせいかな(^^;)
次は何をアップしようかな。
Warr Guitar playing Green Sleeves
先日のパジャマの動画は削除しまして、新しく撮りました。
今日は午後が早帰りだったもので(^^)無事にアップできて良かった〜♪
それにしても、、もう一つくらい音楽系をアップしたいですね。
今のところ、Logic Pro中でBFD2をマルチアウト設定にするビデオを作ろうかと思ってます。
他には、Bullet for My Valentineの曲とかね:)
今日は午後が早帰りだったもので(^^)無事にアップできて良かった〜♪
それにしても、、もう一つくらい音楽系をアップしたいですね。
今のところ、Logic Pro中でBFD2をマルチアウト設定にするビデオを作ろうかと思ってます。
他には、Bullet for My Valentineの曲とかね:)
2012年2月4日土曜日
YouTubeへ投稿
いや〜、何を思ったか、先ほどiPhoneで撮影して作ってしまいました。
しかもユニクロのパジャマ全開で…こんなものを世界に公開するのはどうなんだろうとは思いますが、今更撮り直すのも面倒なのでいいです(^^;)
iPhoneを固定して撮影しつつ、Logic Proを走らせて録音し、それを後でiMovieに放り込みます。
動画の方にも音が少し入ってますので、その波形と、Logicからバウンスした波形を合わせて、、動画の音声をゼロにしたら、DAWで録音した音源を使用した動画の出来上がりです☆
このサクサク感はAppleならではですね!
さて、次は何の曲にしようかな〜。
しかもユニクロのパジャマ全開で…こんなものを世界に公開するのはどうなんだろうとは思いますが、今更撮り直すのも面倒なのでいいです(^^;)
iPhoneを固定して撮影しつつ、Logic Proを走らせて録音し、それを後でiMovieに放り込みます。
動画の方にも音が少し入ってますので、その波形と、Logicからバウンスした波形を合わせて、、動画の音声をゼロにしたら、DAWで録音した音源を使用した動画の出来上がりです☆
このサクサク感はAppleならではですね!
さて、次は何の曲にしようかな〜。
Wavesもセール中か。
数年前はWavesのセールって年に数回のイメージだったけど、ここのところずっと何かしらセールしてますね。
クリスマスにL3-16とVocal Riderを購入したので、今回は何も買いませんが、いずれSignature系が何か欲しいと思ってます。
でも、色々と買っても結局Renaissanceを使ってたりするので、一概に買いたせば良いってわけでもないですよね(^^;)
今買ったら、64bit化のアップデートも対応してくれるんだろうか?お布施してないので、次はアップグレードを買わなきゃ損くさいかな?
クリスマスにL3-16とVocal Riderを購入したので、今回は何も買いませんが、いずれSignature系が何か欲しいと思ってます。
でも、色々と買っても結局Renaissanceを使ってたりするので、一概に買いたせば良いってわけでもないですよね(^^;)
今買ったら、64bit化のアップデートも対応してくれるんだろうか?お布施してないので、次はアップグレードを買わなきゃ損くさいかな?
2012年2月3日金曜日
登録:
投稿 (Atom)