毎日、仕事から帰ると少しずつ練習してます。主にStickの音源を聴いてて思うのが、完全に両手を独立させて演奏するタイプと、左手でベースを出した後に右手を入れる、いわば交互タイプがあるということ。
ひとまずの練習には交互タイプがとっつきやすいですね。左手はルート音を出して、右手でメロディを挿入すると。
僕のWarrはアンクロスのスタンダードチューニングなのですが、高音部分をいわゆるスタンダードチューニングにしてもいいかなと思ったりしてます。
コードフォームがどの弦でも同じというのはポイント高いです。
でも、今のチューニングはベース側との連携が把握しやすくて好きなんですよね:)
0 件のコメント:
コメントを投稿