先日のArturiaの無料配布でMinimoog-Vもらいました。
使ってみたところ、音も太いし暖かい。これが無料はありがたい。
今後、使うかは別として、嬉しい貰い物でした(^-^)v
さっそく、プリセットを使って簡単なものを録音してみました。
楽しいです☆
I started playing the guitar in 1994,12 years old, and now I play 7strings guitar and Warr Guitar.
東京で活動する7弦ギタリストです。昨年よりWarr Guitarも始めました。
音楽の話題を中心に、自作の曲や動画を載せるブログにしていきたいと思っています。
2012年6月23日土曜日
2012年6月20日水曜日
メモリを交換。
自分のは2009年のMacProですが、メモリを増やそう増やそうと思いつつも、ECC付きが高かったのでズルズルと今日まで至ります。
この前、Vintage Computerで10%引きをやっていたので、ついに購入。
4G×6枚の計24Gです(^^)
これはTrilianやPlayを使う際に安心ですね〜☆
この前、Vintage Computerで10%引きをやっていたので、ついに購入。
4G×6枚の計24Gです(^^)
これはTrilianやPlayを使う際に安心ですね〜☆
2012年6月19日火曜日
EastWest Symphonic Choirs
2年くらい使ってますが、未だにうまく歌わせられません。。。
Logicに変えてから初めて立ち上げたので、設定に少々手間取りましたが、無事にWord Builderで歌わせる(?)ところまではいきましたよ(^-^)
まぁ、地道に頑張ります。
それと、Playがアップデートされていたのでアップデートしました。
今まで、Symphonic Orchestra Goldのパッチを開くと「Closeのライセンスを確認してくれ」っていつも出てて、「Closeは持ってないからいいのに…」と思ってたんですが、前回のアップデートの際に間違って、インストールされていたみたいでした。
アンインストールして、Closeのチェックを外してインストールしたら直りました。
あ~、スッキリした。
Logicに変えてから初めて立ち上げたので、設定に少々手間取りましたが、無事にWord Builderで歌わせる(?)ところまではいきましたよ(^-^)
まぁ、地道に頑張ります。
それと、Playがアップデートされていたのでアップデートしました。
今まで、Symphonic Orchestra Goldのパッチを開くと「Closeのライセンスを確認してくれ」っていつも出てて、「Closeは持ってないからいいのに…」と思ってたんですが、前回のアップデートの際に間違って、インストールされていたみたいでした。
アンインストールして、Closeのチェックを外してインストールしたら直りました。
あ~、スッキリした。
2012年6月18日月曜日
2012年6月16日土曜日
ミックス開始☆
やっと録音が全行程終了したので、Logicでミックスに入りました。
BFDをパラアウトしてAuxに出して作業してたのですが、最終的にCPU分散がうまくいかず、一つが負荷マックスに達してプツプツいってたので、オーディオに吐き出してミックスしました。
なぜか音源からのAux出力だと、分散処理を上手くやってくれないんだよな(ーー;)
完成までもう少し。
BFDをパラアウトしてAuxに出して作業してたのですが、最終的にCPU分散がうまくいかず、一つが負荷マックスに達してプツプツいってたので、オーディオに吐き出してミックスしました。
なぜか音源からのAux出力だと、分散処理を上手くやってくれないんだよな(ーー;)
完成までもう少し。
2012年6月12日火曜日
SpectrasonicsのTrilianを購入!
2012年6月9日土曜日
レコーディングもほぼ終了。
今回は提出する曲ということで、少し急ぎで作っているので、操作に慣れたLogic Proでやってしまいました。
Studio One 2でも一度、曲を作ってレコーディングしてしまえば、操作にも慣れると思うので、次の曲はStudio One 2から入って、全行程を行いたいと思います。
あとアウトロのギターを入れれば、オーディオ録音は完成なので、今日はここまで。
ほぼ一日かかりきっていたので、もう良いギターも弾けないし(^^;)
これが終ったら、1週間ほどでドラムとベースの打ち込みを詰めて、ミックス。
6月末には間に合いそうです。
で、たまたまベースの良い音源が欲しい時期にRock oNでTrilianのセールが!
少し悩んで、ポチッといってしまいました♪
これは良い買い物をしたな〜(^o^)/
早く試したい!
Studio One 2でも一度、曲を作ってレコーディングしてしまえば、操作にも慣れると思うので、次の曲はStudio One 2から入って、全行程を行いたいと思います。
あとアウトロのギターを入れれば、オーディオ録音は完成なので、今日はここまで。
ほぼ一日かかりきっていたので、もう良いギターも弾けないし(^^;)
これが終ったら、1週間ほどでドラムとベースの打ち込みを詰めて、ミックス。
6月末には間に合いそうです。
で、たまたまベースの良い音源が欲しい時期にRock oNでTrilianのセールが!
少し悩んで、ポチッといってしまいました♪
これは良い買い物をしたな〜(^o^)/
早く試したい!
2012年6月5日火曜日
Studio One 2 練習中2
今日は仕事を休んだので、午後からStudio One 2を使用しての曲作り。
たいていのことはできるし、問題はほとんどないんだけど、ProToolsで言うところの⌘+.でオーディオ録音を破棄して、停止するのはどうやったらできるんだろうか。
ショートカットの「録音」の欄にそれっぽいのがあるけど、違うみたい(?_?)
これがけっこうストレスたまります。
もうしばらくは慣れるのに練習として使用していこうと思います。
それと、録音した後に、エクスプローラから不要テイクのオーディオファイルを削除して、その後、同じトラックに録音したところ、新規ファイルが上手く保存されなかったようで、音が出なくなりました。
う〜ん、こういうことがあると今ひとつスムーズにできないなぁ。
とりあえず、失敗はすぐに破棄したいな(´・ω・`)
たいていのことはできるし、問題はほとんどないんだけど、ProToolsで言うところの⌘+.でオーディオ録音を破棄して、停止するのはどうやったらできるんだろうか。
ショートカットの「録音」の欄にそれっぽいのがあるけど、違うみたい(?_?)
これがけっこうストレスたまります。
もうしばらくは慣れるのに練習として使用していこうと思います。
それと、録音した後に、エクスプローラから不要テイクのオーディオファイルを削除して、その後、同じトラックに録音したところ、新規ファイルが上手く保存されなかったようで、音が出なくなりました。
う〜ん、こういうことがあると今ひとつスムーズにできないなぁ。
とりあえず、失敗はすぐに破棄したいな(´・ω・`)
それと、今日、大宮のアニメイトに行ったけど、何か思ったより物が少なかった。。。
登録:
投稿 (Atom)