最近、通勤中のiPhoneではStick関連のCDしか聴いていません(汗
何をもって優劣をつけるのか難しいところですが、総合的にはSteve Adelsonが一番だと思います☆
でも、個人的にはJeff Pearceのメロディーラインがとても好きです。空間の広がりを感じられる音です。
I started playing the guitar in 1994,12 years old, and now I play 7strings guitar and Warr Guitar.
東京で活動する7弦ギタリストです。昨年よりWarr Guitarも始めました。
音楽の話題を中心に、自作の曲や動画を載せるブログにしていきたいと思っています。
2012年1月31日火曜日
2012年1月30日月曜日
2012年1月29日日曜日
2012年1月28日土曜日
新WarrGuitar ??
今、所有しているのはアンクロスのWarrGuitarなのですが、若干、クロスのものが欲しいなって思ってます(^^;)
オーダーして一年くらいかかるので、決断は早めにせねば・・・
そして、近いうちにYouTubeにてWarrGuitarの練習動画をあげようかと思ってます。
今は両手を動かす練習に伝統的な曲を練習中です。オケを作って、それに合わせて弾いてます。
オーダーして一年くらいかかるので、決断は早めにせねば・・・
そして、近いうちにYouTubeにてWarrGuitarの練習動画をあげようかと思ってます。
今は両手を動かす練習に伝統的な曲を練習中です。オケを作って、それに合わせて弾いてます。
2012年1月23日月曜日
ドラム調整中
2012年1月18日水曜日
新モニター
2012年1月12日木曜日
LogicとFaderPort
64bitでLogic Proを動かしてみたら、FaderPortがうまく動作しなくなったんですが、対応してるドライバを入れて、一度、設定から削除して、立ち上げ直し、再度認識させると動作OKになりました。
まぁ、ほとんどはキーボードのショートカットで事足りるので、そんなには使わないんですが、やっぱりキッチリ設定されてると気持ちいいですからね(^o^)
まぁ、ほとんどはキーボードのショートカットで事足りるので、そんなには使わないんですが、やっぱりキッチリ設定されてると気持ちいいですからね(^o^)
2012年1月8日日曜日
スタジオへ!
本日はWarrGuitarのセットアップのため、一人でスタジオに入って来ました。
RigKontrolからベースアンプへつないだところ、なかなか良い音が出ました(^o^)/
その後は奥さんとステーキを食べに行きましたよv
うまかった!!
2012年1月7日土曜日
今度こそ(汗
今度こそ、ブログ移行完了です。
FC2のブログは、とてもゴチャゴチャしてたので…
それに伴い、壁紙も変更しました。前の壁紙は気に入っていたのですが、どうにも文字が見にくかったので、今回の修正となりました。
シンプルなホームページに音楽(主にWarrGuitarのことを書けたら幸いです)と日々の雑記を書ければなと思います。
さて、今日は秋葉原にモニターを見に行きました。
マンションの自室で使うので、ヘッドホンと併用してミックスすることを念頭にBOSEのM2を考えておりますが、KRKやGenelecの製品にも惹かれてしまいます。
でも、大きさがネックなんですねぇ。
その後、弟のMacBookProパワーアップ作戦ということで、秋葉館へ行きました。
4Gメモリ×2、750GBのHDDと、今まで内蔵していたHDDを外付けにするケースを購入しました。
後から聞いた話しでは、無事にデータの移行も完了して、問題なく使えているようです。
壊し魔の彼が未だに壊さずに使っているんだからMacは丈夫だ。
彼が買ったWindowsパソコンは、ことごとく哀れな末路を辿っていますからね。
長く使って欲しいものです。
FC2のブログは、とてもゴチャゴチャしてたので…
それに伴い、壁紙も変更しました。前の壁紙は気に入っていたのですが、どうにも文字が見にくかったので、今回の修正となりました。
シンプルなホームページに音楽(主にWarrGuitarのことを書けたら幸いです)と日々の雑記を書ければなと思います。
さて、今日は秋葉原にモニターを見に行きました。
マンションの自室で使うので、ヘッドホンと併用してミックスすることを念頭にBOSEのM2を考えておりますが、KRKやGenelecの製品にも惹かれてしまいます。
でも、大きさがネックなんですねぇ。
その後、弟のMacBookProパワーアップ作戦ということで、秋葉館へ行きました。
4Gメモリ×2、750GBのHDDと、今まで内蔵していたHDDを外付けにするケースを購入しました。
後から聞いた話しでは、無事にデータの移行も完了して、問題なく使えているようです。
壊し魔の彼が未だに壊さずに使っているんだからMacは丈夫だ。
彼が買ったWindowsパソコンは、ことごとく哀れな末路を辿っていますからね。
長く使って欲しいものです。
2012年1月6日金曜日
Logic ProとPod Farm
先日、ProToolsと併用するようになったLogic Proですが、なぜかPOD Farmだけ認識が通らなかったんですが、今日、色々とやってみたら通りました。
たぶん、ライセンスとかその辺のもんだいなのでしょうか。
やってみたことを書いておきましょう。
1.POD Farmをインストールし直す。
2.Logicを立ち上げて、I/OをPODxt Proにする。
3.AUマネージャでPOD Farmを認識させる。
4.ここでチェックが正常に終わるので、トラックに立ち上げてみると、しっかり動いてくれました。
5.あとは元のI/Oに変更しても問題ないです。
何となく気持ち悪かったのでスッキリしました♪
やはり慣れた音がするので、安心です。でも、使う時にはPODxt Proが立ち上がっている前提なので、何か無駄が多い気がする。。。
iLok版の方がいいよなぁ。
たぶん、ライセンスとかその辺のもんだいなのでしょうか。
やってみたことを書いておきましょう。
1.POD Farmをインストールし直す。
2.Logicを立ち上げて、I/OをPODxt Proにする。
3.AUマネージャでPOD Farmを認識させる。
4.ここでチェックが正常に終わるので、トラックに立ち上げてみると、しっかり動いてくれました。
5.あとは元のI/Oに変更しても問題ないです。
何となく気持ち悪かったのでスッキリしました♪
やはり慣れた音がするので、安心です。でも、使う時にはPODxt Proが立ち上がっている前提なので、何か無駄が多い気がする。。。
iLok版の方がいいよなぁ。
2012年1月5日木曜日
ブログを移行
iWebでブログを書いていましたが、自分のデスクトップ以外での投稿ができなかったので、こちらに移行しました。
ある程度、カスタマイズして、前のデザインを踏襲させてみましたが、慣れないことをしたもので、こんな時間になってしまいました
さてさて、早く寝ますよ!
ある程度、カスタマイズして、前のデザインを踏襲させてみましたが、慣れないことをしたもので、こんな時間になってしまいました
さてさて、早く寝ますよ!
登録:
投稿 (Atom)